
こんにちは、不登校専門社会福祉士の花辺です!
不登校生の自宅学習において強い味方シリーズ、第1弾!
- オンライン家庭教師
- オンライン個別指導
- オンライン学習
- 通信教育
上記の中から、今回は「オンライン家庭教師」をご紹介します。
- オンライン家庭教師とは?
- 不登校生がオンライン家庭教師を利用するメリットは?
- 不登校生がオンライン家庭教師を利用するデメリットは?
- 不登校生はオンライン家庭教師の利用に向いている?
- オンライン家庭教師の選び方は?
- おすすめのオンライン家庭教師は?
といった疑問にサクッとお答えします♪
不登校生向けのオンライン家庭教師サービスの特徴やメリットを詳しく理解することで、わが子に合った学習方法を見出すきっかけになれば幸いです(*^^*)
オンライン家庭教師【GIPS】 | ・オンライン自習室:毎日18時~22時半 ・LINE質問サービス:24時間利用可能 | |
オンライン家庭教師【マナリンク】 | すべてプロの社会人講師。先生を自分で選ぶことができる。 | |
オンライン家庭教師【ドリーム】 | 【宿題を毎日細かく設定し日々写真で提出】という具体的な方法で、日々の学習の習慣化を実現。 | |
オンライン家庭教師【WAM】 | オンラインで使用するのはZOOMのようは既成のシステムではなく、独自の授業特化型システムを採用している。 | |
オンライン家庭教師【まなぶてらす】 | 通常の学習+習い事系のレッスンも受講できる。 | |
オンライン家庭教師【ピース】 | 不登校サポートコースが設けられている。 | |
オンライン家庭教師【e-Live】 | 『生徒のやる気を引き出す』をテーマに、子どもが憧れや共感を持てるような講師陣をマッチング | |
オンライン家庭教師【メガスタ】 | 授業時間が他のオンライン家庭教師と比べて長め(80分以上)にしては安価。 |
オンライン家庭教師とは?
オンライン家庭教師の特徴は、
- 生徒は自宅で
- 先生はリモート(遠隔)で
非接触型のマンツーマン形式で学習を進めます。
パソコンやタブレットなどのデバイスとインターネット環境さえあれば、どこからでも授業を受けることができます。
「先生が自宅に来ることに抵抗があるが、リモートならOK」という生徒さんや親御さんは少なくなく、オンライン家庭教師は需要が高まっています。
オンラインで動画教材を視聴するスタイルではなく、講師と双方向のやりとりをしながら学習を進められるのが特徴です。
「オンライン個別指導」との違いは?
→オンライン家庭教師は1対1(マンツーマン)なのに対し、オンライン個別指導は先生1人に対し生徒が2~3名などの体制になります。
個別指導で1人の生徒が指導を受けている時間、他の生徒は自主学習として取り組む時間となるため、例えば60分授業でも丸々先生を独り占めしていつでも質問できるわけではありません。
不登校生がオンライン家庭教師を利用するメリットは?
不登校生がオンライン家庭教師を選ぶメリットとして、主に下記が挙げられます。
- デバイスとネット環境があればどこでもOK
- リアルで会うよりもリラックスしやすい
- 親としても家に招く必要がないことで気を使う必要がない・親が不在でもOK
- 子どもと先生が密室で1対1になることで生じるリスク(性的被害などの危険)がない
- 先生の交通費などがかからず、安価に抑えられる
- 時間の調整が柔軟(先生の移動が不要なため)
上記は特に対面式(リアル)の家庭教師との違いにフォーカスした場合のメリットについて挙げてみましたが、オンラインに限らない「家庭教師」という大枠で見た際には、
- 決まった時間・曜日に設定することで生活リズムが整いやすい
- 自宅にいながら学習ができる(塾に通うような移動が不要/夜道などの心配も不要)
- 先生と1対1なので質問がしやすい
- 周囲の目を気にしないでマイペースに進められる
- 先生との距離を縮めやすい
といったメリットも、不登校生にとっては非常に大きいポイントになるでしょう。
不登校生がオンライン家庭教師を利用するデメリットは?
オンライン家庭教師のデメリットもきちんと把握しておきましょう。
- デバイスやネット環境がないと利用できない(コストがかかる)
- 慣れてくるとマンネリ化しやすくモチベーションが上がりづらいことも
- 同じような目標を持つ友人が作りづらい
- 自習室などは提供されない
もともとご家庭にネット環境やデバイスがなく、新たに揃えてオンライン家庭教師を始める場合には結構なコストがかかってしまいます。
また画面越しでの学習なので、リアルで会うよりも集中が途切れやすい生徒さんも少なくないようです。集中力の面でも計画性を持ったサポートをしっかり行ってくれる家庭教師を選ぶのが重要です。
よく塾では友人と自習室で宿題をするといったコミュニケーションができたりしますが、オンラインの学習ではそういった場所は提供されなかったり、友人も作りづらいという面があります。学習環境において友人関係は混ぜたくないという場合には問題ないでしょう。
不登校生はオンライン家庭教師の利用に向いている?
不登校生の中でも状況や性格などは様々ですので、一概には言えないところですが、以下のポイントに複数当てはまるのであれば、オンライン家庭教師は前向きに検討してみていいでしょう(^^)/
- デバイスやネット環境はすでに揃っている
- 地方に住んでいて近くに通いやすい塾がない/家庭教師の訪問エリア外
- 本人から学習への意欲が湧いている
- 外に出歩くことは避けたい(通学スタイルよりは自宅で始めてみたい)
- リアルでの対面授業よりも、画面越しの方がリラックスできる
- 学習を再開する一歩として、ハードルの低いものから始めたい
オンライン家庭教師の選び方は?
オンライン家庭教師は、それぞれ強みや特徴があります。
どういった視点をもって選んだらいいのか、選び方のポイントをお伝えします。
目標に合った授業内容ができそうか
日々の学習習慣を身につけること、学校の授業に追いつくこと、高校受験の対策、など目標によって授業内容やスピード感、選ぶ先生の基準は異なってきます。
不登校でまだ繊細な気持ちが続いている場合にはハイレベルの担当者や受験対策を前面に出しているところよりも、不登校生への理解がある寄り添う型を選ぶとギャップが少ないでしょう。
その後徐々に目標をレベルアップさせて、それに伴い講師へ求めるレベルも上げていく形(場合によっては講師変更)がおすすめです(もちろんレベルアップを急がず、とにかく学習を継続するという点を重視していくもOK)。
料金は明確で無理のない範囲か
オンライン家庭教師の相場は、月3~5万円と言われています。
授業時間、コマ数、先生のレベル、学年、オプションの有無などによって幅が出ます。
「料金面は気にせず、なるべく本人の好みのところにしてあげたい」という親御さんは多いと思いますが、家計を大きく圧迫してしまうような無理のある料金を安易にのんでしまうのは危険です。
不登校の生徒さんの場合、体調不良が続いてしまったり、やる気が出ずキャンセルが増えてしまったり、そもそも学習するほどのメンタルではなくなってしまったり…と思うように進まないことは往々にしてあるからです。
そんな時に「家計を圧迫してまであなたが選ぶものをやらせてあげているのに!休むなんてもったいない!ちょっとくらい辛くてもやりなさい!」と無理のある授業料がストレスになり、親御さんの気持ちが冷静に保てなくなる要因につながることも。
その結果、子どももより一層悪化して学習どころではなくなったしまった…というケースは実は多いのです。
そのような本末転倒にならないためにも、費用面は無理のないところまでで区切るようにしましょう。
先生は社会人プロ講師?学生?変更できるのか?
先生に求めるものが何かによって、先生のレベルにこだわるべきかどうかが変わります。
受験や内部進学などのために高度な授業内容、また信頼できる学習計画を立ててもらうためには、プロ講師など実績のある先生を選ぶべきでしょう。
あるいは、歳の近い大学生のお兄さんお姉さんと身近な話題なども含めて和気あいあいと和やかな時間を過ごしたい、まずは勉強というものを楽しみながら慣れていってほしい、という場合なら学生講師も全然OKです(学生講師の中でも実績やレベルの高い方はもちろんいらっしゃいます)。
しかし最後はやはり相性。
実際に授業を始めてみないとわからないものではあるので、万が一先生を変更したい場合については申し込みや無料体験時点で必ず確認しておきましょう。
授業時間以外でも利用できるサービスはあるか?
授業時間は充実するけど、それは週2日の1時間ずつのみ…だと不登校生の場合時間を持て余してしまいますね。
自主学習は自分を律することができる子であれば継続できますが、10代の子にはなかなか難しい。
できれば授業時間以外でも質問を受け付けてくれたり、宿題のチェックをしてくれるようなところを選ぶと自主学習も進みやすくなります。
おすすめのオンライン家庭教師は?
さてここまでを踏まえて、おすすめのオンライン家庭教師を8つピックアップしました。
一つずつ見ていきましょう(*’ω’*)
- オンライン家庭教師GIPS
- オンライン家庭教師マナリンク
- オンライン家庭教師ドリーム
- オンライン家庭教師WAM
- まなぶてらす|オンライン家庭教師
- ピース|オンライン家庭教師
- オンライン家庭教師【e-Live】
- 不登校生向けオンラインのメガスタ
①オンライン家庭教師GIPS
対象:小学生・中学生・高校生
オンライン家庭教師GIPSは、自学自習の習慣を身につけたい方におすすめです。
勉強が苦手な生徒から難関校を志望する生徒まで、レベルや目標に合わせて幅広く指導していただけます。
講師は、難関大学に通う学生講師や社会人講師、経験豊富なプロ講師が在籍しています。体験授業は2回まで無料で受講できるので、生徒と相性の良い講師を選べます。
オンライン自習室は、毎日18時~22時半に開放しており、講師が常駐しているので誰かに見守られながらモチベーション高く自習を行えます。
LINE質問チャットでは、分からない問題の質問をすることができ、24時間無料で何度でも利用することができます。
料金については、入会金は0円、月々は「指導料+基本料金」です。




②オンライン家庭教師マナリンク
対象:小学生・中学生・高校生
オンライン家庭教師マナリンクでは、自分に合いそうな先生(学生はおらず、すべてプロの社会人講師)を選ぶことができるのが特徴です。
科目、学年、対象別の項目から絞って検索でき、先生ごとに口コミを確認することもできます。


ここから更に、不登校生の対応実績のある先生などを選択することができます(下画像参照)。


料金体系もシンプルで、【入会金(税込19,800円)+先生ごとに提示されている指導料のみ】なので非常にわかりやすく安心です。
無料体験は複数の先生へ同時依頼もOKなので、気になる先生は数人チェックしておくと比較もできておすすめですよ♪
③オンライン家庭教師ドリーム
対象:小学生・中学生・高校生
オンライン家庭教師ドリームでは、【宿題を毎日細かく設定し日々写真で提出】という具体的な方法で、日々の学習の習慣化を実現しています。
また【いつでもLINEで質問できる】【宿題等の添削は授業外で行う】という点は、ぜひ有効活用していきたいところ。
講師は全て大学生講師なので、年齢も近くお兄さん・お姉さんの感覚で親しみやすいです。
入会金は2万円、月謝例は下図のように明示されているので安心です。


成績保証では授業料や入会金の全額返金も行っているので、まずは無料体験から始めてみるのがおすすめです。
④オンライン家庭教師WAM
対象:小学生・中学生・高校生・高卒生・浪人生
オンライン家庭教師WAMでは、【日々の学習習慣の定着~ハイレベル受験対策まで幅広く対応】しているため、「最初は日常の学習サポートを目的にしていたけど更に上を目指したくなった」という場合でも対応が可能。
講師は、指導経験豊富な社会人プロ講師の他、東京大学・京都大学などの国立大学、早稲田・慶應などの難関私立大学の現役学生も在籍しています。
またオンラインで使用するのはZOOMのようは既成のシステムではなく、独自の授業特化型システムを採用しているので、まるで一緒に同じノートを見ているような感覚で受講できます。


全額返金保証、成績保証、1か月月謝無料(期間限定)など手厚い保証や特典があるのは非常にありがたいですね♪
⑤まなぶてらす|オンライン家庭教師

対象:小学生・中学生・高校生
まなぶてらすの最大の特徴は、通常の学習+習い事系のレッスンも受講できるという点です!
例えば、そろばん、プログラミング、英会話、理科実験、ピアノ、絵画、小論文などなど。
学校に行けていない不登校生にとって、勉強以外で自分の興味ある分野も一緒にオンライン受講できるのは、非常に魅力的です。
そのため講師陣も幅広く採用しており(採用率8%の狭き門)、先生ごとのプロフィールはかなり細かく開示されているのであらかじめ先生の背景や経歴など知ったうえで受講できる安心感があります。
費用面に関しては、入会金はなく、ポイント制のポイントを購入することになります。
- 毎月ポイントを定期購入するプラン
- 不定期に受講する場合に適した都度購入プラン
の2種類があります。


少しややこしいですが、月額制を支払って毎月継続できるか不安…というケースでも柔軟に始められます。
⑥ピース|オンライン家庭教師
対象:小学生・中学生・高校生
ピースオンライン家庭教師では、不登校サポートコースが設けられており、最初からガンガン学習を進めるのではなく、まずは趣味や悩み相談など勉強面以外のお話からスタートできます。
採用率5%という厳しい基準をクリアした厳選講師が、目的に合わせたオーダーメイド指導にあたります。
時間内であれば何科目でもOK、宿題と学習計画のサポートも料金に含まれているので、安心して任せることができます。


⑦オンライン家庭教師【e-Live】
対象:小学生・中学生・高校生
オンライン家庭教師e-liveでは、『生徒のやる気を引き出す』をテーマに、子どもが憧れや共感を持てるような講師陣をマッチングさせます。
例えば、志望している高校・大学出身、同じ中学、趣味が同じ、将来の目標が同じなど。
講師は東大生、医学部生を始めとする難関大学生が務めます。
通常の授業のほかに、オプションとして予習・復習ができる映像講義や生徒ごとに必要な問題を自動で出題するAI学習コンテンツ、オンライン自習室を利用することで、日々の学習の定着も図りやすくなります。
月額料金やオプション料金は以下の通り。




まずは親御さんのみで説明を聞き、その後本人にも簡単な説明と無料体験が行われる流れになります。
⑧オンライン家庭教師なら【メガスタ】
対象:小学生・中学生・高校生
メガスタでは「どんな先生が教えるのか」に重きを置いており、子どもの性格や親御さんのご要望に合わせて、全国4万人の教師の中から相性ぴったりの先生を選びます。
もし先生との相性が合わなかった場合には、何度でも無料で先生を変えてOK!
また不登校で勉強習慣が抜けてしまっている場合、その習慣を取り戻すために指導以外の日の勉強の指示・管理もお願いすることが可能。
24時間いつでも質問ができる「いつでも質問サービス」では、解けない問題をスマホで撮影して質問するだけで、わかりやすい解説(動画や文章にて)が返ってくるのも心強い特徴です。
料金体系はとてもシンプルで、必要な費用は入会金(税込19,800円)と月々の授業料(月謝)だけ。
ただし、学年・公立か私立(国立)か・選ぶ先生は学生なのかプロなのか、などによって金額が異なります。


授業時間が他のオンライン家庭教師と比べて長め(80分以上)なので、その分割高に感じますが、実際の授業時間と価格のコスパはよいと思います。
おまけ…特化型オンライン家庭教師
一般的なオンライン家庭教師の他に、特化型のオンライン家庭教師もあるのはご存じでしょうか?
数学や、はたまた学習科目を超えたゲームの家庭教師まで。
不登校の子の場合、まずは前向きに取り組めるものであれば学習面以外でも認めてあげることをお勧めしています。
子どもの興味によって、覗いてみてもいいかもしれませんね(*^^*)
まとめ:【不登校中学生向け】オンライン家庭教師の選び方は?おすすめ7選もご紹介
いかがでしたか?最後に本記事の振り返りです!
◆オンライン家庭教師とは?
生徒は自宅、先生はリモートの非接触型マンツーマン形式で学習を進めます。
パソコンやタブレットなどのデバイスとインターネット環境さえあれば、どこからでも授業を受けることができます。
◆不登校生がオンライン家庭教師を利用するメリットは?
- デバイスとネット環境があればどこでもOK
- リアルで会うよりもリラックスしやすい
- 親としても家に招く必要がないことで気を使う必要がない・親が不在でもOK
- 子どもと先生が密室で1対1になることで生じるリスク(性的被害などの危険)がない
- 先生の交通費などがかからず、安価に抑えられる
- 時間の調整が柔軟(先生の移動が不要なため)
◆不登校生がオンライン家庭教師を利用するデメリットは?
- デバイスやネット環境がないと利用できない(コストがかかる)
- 慣れてくるとマンネリ化しやすくモチベーションが上がりづらいことも
- 同じような目標を持つ友人が作りづらい
- 自習室などは提供されない
◆不登校生はオンライン家庭教師の利用に向いている?
以下のポイントに複数当てはまるのであれば、前向きに検討してみましょう!
- デバイスやネット環境はすでに揃っている
- 地方に住んでいて近くに通いやすい塾がない/家庭教師の訪問エリア外
- 本人から学習への意欲が湧いている
- 外に出歩くことは避けたい(通学スタイルよりは自宅で始めてみたい)
- リアルでの対面授業よりも、画面越しの方がリラックスできる
- 学習を再開する一歩として、ハードルの低いものから始めたい
◆オンライン家庭教師の選び方は?
- 目標に合った授業内容ができそうか?
- 料金は明確で無理のない範囲か?
- 先生は社会人プロ講師?学生?変更できるのか?
- 授業時間以外でも利用できるサービスはあるか?
◆おすすめのオンライン家庭教師は?
オンライン家庭教師【GIPS】 | ・オンライン自習室:毎日18時~22時半 ・LINE質問サービス:24時間利用可能 | |
オンライン家庭教師【マナリンク】 | すべてプロの社会人講師。先生を自分で選ぶことができる。 | |
オンライン家庭教師【ドリーム】 | 【宿題を毎日細かく設定し日々写真で提出】という具体的な方法で、日々の学習の習慣化を実現。 | |
オンライン家庭教師【WAM】 | オンラインで使用するのはZOOMのようは既成のシステムではなく、独自の授業特化型システムを採用している。 | |
オンライン家庭教師【まなぶてらす】 | 通常の学習+習い事系のレッスンも受講できる。 | |
オンライン家庭教師【ピース】 | 不登校サポートコースが設けられている。 | |
オンライン家庭教師【e-Live】 | 『生徒のやる気を引き出す』をテーマに、子どもが憧れや共感を持てるような講師陣をマッチング | |
オンライン家庭教師【メガスタ】 | 授業時間が他のオンライン家庭教師と比べて長め(80分以上)にしては安価。 |
どのオンライン家庭教師も無料体験や資料請求できるところばかりですので、百聞は一見に如かず、まずはトライしてみてはいかがでしょうか(^^)/
もちろん、本人のやる気があることは大前提ですが。。。
この時代だからこそ、オンラインを上手く活用し不登校でも意義のある1日を作っていきましょう。
それでは!
こちらもおすすめ【PR】:オンラインに特化した英語コーチング|イングリード